おまけ13回

WWPL所属選手フィニッシュホールド&オリジナルホールド図鑑(含:未公表技)
表に載ってない選手は…扱い悪いですねぇ(笑)
選手の並び順は2002年1月あたりのものがベースなので、違和感があるかもしれませんが気にしない方向で。
太字:必殺技
斜め:選手のオリジナル技
下線:名前だけ変えた技

選手名 技名 備考
豊多摩奈美 J.O.サイクロン 宝刀。
J.O.スープレックス
J.O.クインビーボム
J.O.ドロップ
J.O.ボム
ムーンサルトプレス 破壊力抜群。
ビクトリースタードロップ 雪崩式後方回転エビ固め。ここぞの決め技
ローリングクレイドルホールド
ロッキーフェイスボトム ロープカウンターで使う。走ってくる相手に向かって前方回転しながら飛びつき前後逆の肩車に。そこからさらに前方回転してローリングクラッチホールドを決める「サーカス級」と称される技。
インフェルナルREIKO インフェルノスプラッシュ セカンドロープに飛び乗って仕掛けるバルキリースプラッシュ。ミラノコレクションA.T(闘龍門)がアルマニッシュ・エックスチェンジという名前で使用している。バルキリースプラッシュとは、ムーンサルトプレスの要領で跳び、プレス寸前に体を横に捻って背中から落ちる技。バルキリースプラッシュの開発者はKAORU(GAEA-JAPAN)
ムーンサルトプレス 高々度
エクスカリバー 金本やハヤブサよりむしろKAORU(GAEA−JAPAN)のようなイメージにしたくなったので持ち技に。みちのくドライバー2系の技。
ディアナ・アームストロング テキサスドライバー 変形みちのくドライバーU。
アトランティックタイフーン クロスアーム式スパイラルボム。開脚ジャンプはしません。ネーミングのネタは、漫画ザ・モモタローに出てくる浦島まりんの得意技パシフィックハリケーン。
デスバレーボム
アトランティスバックブリーカー 風車式アルゼンチンバックブリーカー。ルチャではケブラドーラ・ドト・アルトと呼ぶ。
ダブルブレイク 2連ジャーマンスープレックス。
川部雪江 高角度脇固め 高角度に絞り上げるタイプ
足極め脇固め STFのように、相手の片足を両足で挟んで動きを止めてからの脇固め
足極め片羽絞め ほぼ同上の片羽絞め。またの名をインペリアルホールド(「修羅の門」より)
地獄絞め 相手の片腕を足で挟んでの片羽絞め。
大外刈り 掌底を顎に叩き付けながらの大外刈り。後頭部を叩き付けられるのでダメージは大きい。
雪崩式一本背負い
渡辺智美 ヘルスマッシャー この技、初めてテレビで見たとき思わず悲鳴を上げかけたほど危険です…。ここ一番での必殺技。渡辺智子(全女)が開発者。ダブルアーム式高角度パワーボム。開脚ジャンプを行わずに放つこともあり、その場合の角度のえげつなさは絶句物。
S.T.F ステップオーバー・トーホールド・ウィズ・フェロモン。クロス式STFとコブラツイストの複合のような技。この名称で使用しているのはマグナムTOKYO(闘龍門)。あと、ウィリアム・リーガル(WWE)がリーガルストレッチの名前で使っている。こっちが本家かな?
サキュバスドライバー マグナムTOKYO(闘龍門JAPAN)のバイアグラドライバーと同型技。
ヘブン・スマッシャー マグナムTOKYO(闘龍門JAPAN)のエレクト・スマッシュと同型技。
ダンシングフランケンシュタイナー 雪崩式フランケンシュタイナー。仕掛ける前に色っぽく腰をくねらせるのが特徴。
AVスタープレス シューティングスタープレス。マグナムTOKYO(闘龍門JAPAN)が使う時の名称。
セラフィム・レイ エンジェルスタンプ1 ムーンサルトフットスタンプ。レイの代名詞。開発者は福岡晶(JWP、引退)。
エンジェルスタンプ2 シューティングスタープレスの要領で放つフットスタンプ。
エンジェルスタンプ3 ファイヤーバードスプラッシュの要領で放つフットスタンプ。永島千佳代(GAEA−JAPAN)が使用していますが彼女の初公開より先にレイが使ってました。
ロコモーション ロコモーションダブルアームスープレックス。クラッチを切らずに連続で放つ。
ドミニオン・ラナ スワンダイブ式ウラカン・ラナ・インベルティダ。いわゆるウルトラ・ウラカン・ラナ
高岡ユーリ レッグロック式アキレス腱固め アキレス腱固めをかけつつ、もう片方の足を四の字固めのようにとらえる技。
ダブルアキレス腱固め 両足に同時にアキレス腱固めをかける技
雪崩式水車落とし
神西志乃 マウンテンストーム 裏一本背負い。力を調節することで顔面から落としたり脳天から落としたりする。
サンダーマウンテンストーム アウトサイダーズエッジ風の両手を極めて投げる背負い投げ。
竜巻谷落とし 小川直也がプロレスで初使用?高角度のオリンピックスラムのような技。
ハイキック
松井香織 旋風龍尾脚 旋風脚。さすがに「りゅういち」のように何度も空中回転は出来ません。あれは「龍尾旋風脚」です。
ブラックドラゴン・ドライバー 垂直落下式のクロスアームDDT。ダークネスバスターとかクロスアームノーザンライトボムと言えるかも
チキンウイングドラゴンスリーパー
ドラゴンスパイラル リバースブレーンバスターの形で持ち上げ、そこから旋回して相手を足から着地させるようにしつつ放つスタナー。旋回式御堂筋スタナー。
雪崩式ドラゴンスクリュー ここから膝十字にもっていくのが松井の膝殺しパターン。
芹沢すずな 旋風龍尾脚 松井・芹沢のダブル旋風脚はダブルドラゴンの真骨頂。
ドラゴンファング 右のミドルキックを相手にわざとキャッチさせ、左足で飛び上がってその足で踵落としを決める。
ドラゴンダンス コンビネーションキック。
ドラゴン・ラナ ドラゴン・キッド(闘龍門JAPAN)の大技。こんなの使わせてもいいんだろうか…。コーナー最上段から前方にジャンプして一回転しながら飛びつき、高速のウラカン・ラナ・インベルティダで丸め込む技。
レッドドラゴン・ドライバー ダブルアームDDT。漫画LADYリンクスに出てくるヘルキャットドライバーと同型。
ドラゴントルネード スワンダイブ式シューティングスタープレス。
ドラゴンネイル 足を取らせての横倒し式旋風脚。トルネードA(noki−A、アルシオン)に類似。踵を相手のこめかみ付近に叩きつける技。
サイフィス真美 アカシックバスター スカイツイスター式エルボードロップ。セントーンバージョンもあり。
ディスカッター ゼロ戦キック。
乱舞の太刀 数種類の蹴り技を叩きこんだあとにシャイニングウィザードでとどめ。三角飛びデスティニーハンマーなどで決める事も。
エーテルちゃぶ台返し 足を取らせてのニールキック。芹沢のドラゴンネイルの改良版で、踵ではなく脹脛のあたりを叩きつける。きっと食らった方は砂袋で殴られたような衝撃がくるに違いない。(柔らかい重量物で殴られるのもつらいですよね〜)
百舌落とし 飛びつきスイングDDT。入り方が変則なので難易度は高め。
バニティリッパー 浴びせ蹴り。
白龍疾風脚  ダブルドラゴンの代名詞と云える「旋風龍尾脚」の真美バージョン。スピード重視の旋風脚。
カーシャ・イワノヴナ サンダードラゴン・ドライバー スワンダイブ式飛びつきスイングDDT。
ブリザード 飯塚のアレです。投げっぱなしだとエクスプロイダー。
ブリザード・スパイラル 高速ローリングセントーン。ムーンサルトのようにコーナーポストから飛び、空中で体を捻って背中から落ちる。
ノーザンライトプレス アラビアンプレス。場外を向いてトップロープに立ち、そこからトップロープに尻餅をつくように落ちてセカンドロープを蹴り、反動を利用してムーンサルトプレスをする技。
ダイヤモンドダスト 変形ダイヤモンドカッター。
オーロラ・サンダー・アタック 実は未定
ホーロドニー・スメルチ スワンダイブ式トルナド・デ・アカプルコ
オーロラエクスキューション カニバサミで倒しSTF、さらに裏STFへと移行する技。
望月登子 三角飛び延髄斬り これがあってこそのもっちー。コーナートップを利用して三角跳び、そこから延髄切りに繋ぐ。
最強ハイキック 最強のハイキック(笑)
雪崩式オーロラスペシャル コーナー最上段で後ろを向いている相手を、セカンドロープに立って右肩に座らせるように担ぎそのまま後ろに倒れる。雪崩式高角度バックドロップ。
ツイスター 旋回式垂直落下ブレンバスター
スワンダイブ式回し蹴り
中段ドロップキック いわゆるジョン・ウーと呼ばれる技。
水瀬沙夜 迅雷 7種のバックドロップを次々と放つ大技。1試合で2度以上打つとちょっとクドいか?
シャトルループ・バスター 雪崩式バックドロップ。落とすとき、相手は顔面からマットに叩き付けられる。
殷雷 フィッシャーマンズスープレックスの時に相手の両手をホールドして放つ。
轟雷 連続旋回式垂直落下ブレンバスター
春雷 雪崩式タイガースープレックスホイップ。下田美馬(フリー)の使うデスレイクドライブと同型。
紫電改 雪崩式ドラゴンスープレックスホイップ。ザ・ブラディー(J’d)の使うブラッディーマリーと同型。
ラブリーベル デスバレーボム 172の長身から叩き落とす。
ラブリーロック ミラノコレクションA.T.(闘龍門T2P)が使うATロック。ストラングルホールドとチキンウイングアームロックの複合されたような技。
エンポリオ・アルマニッシュ セカンドロープに飛び乗り、そのままムーンサルトプレスに繋ぐ技。ミラノコレクションA.T(闘龍門)の技。
バッキンガム・バックブリーカー 肩ではなく背中で仕掛けるアルゼンチンバックブリーカーのような技。ルチャでレイネーラと呼ばれる技の変形で、使用者はヘンリー3世菅原(闘龍門)。形に捕らえた後くるくると回転するのが特徴。
MACHIKO ダブルリスト・アームサルト なんというか、これがフェイバリットホールドというだけでこいつの地味さがよく分かります。正面から相手の両手首を取り、脇の下に首を指し込んで投げるスープレックスの一種。
ブラッディー・ネット クロスアーム式カベルナリア。ザ・ブラディーのブラディーEXと同型。
S.T.F ステップオーバー・トーホールド・ウィズ・ファッション。フルネルソン式のSTFで、ミラノコレクションA.T.が使う。
サザンスープレックスMARK2 背後から脇の下を通して相手の両手首をホールドし放つスープレックスホールド。みなみ鈴香(引退)のオリジナルホールド
華山麗子 ムーンサルトダブルニードロップ エンジェルスタンプに対抗してムーンサルト式のニードロップ。実は身体能力が足りずフットスタンプが出来ないためとった苦肉の策…。4代目タイガーマスクが使っていたようないないような。
ダイビングニードロップ 腹部、肘、膝など色々なところへ。
ダイビング延髄ニー
顔面踏みつけ式ストレッチマフラー
須崎遥子 フェイスハンギングツリー アイアンクローの状態から相手を持ち上げる
フェイスハンギングボム そして開脚ボムの形で叩き付ける
アイアンクロー
柊美鈴 ランニングエルボー 気合いと共に打つべし。
ローリングエルボー
下克上エルボー コーナー最上段からのエルボードロップ。この名前は神田裕之(引退、闘龍門)が使っていた技。
エルボー・スイシーダ 真骨頂にして自爆技。決まれば大きいらしい。
オリビア マッハパンチ 連続で殴るだけ。
マッハパンチ2 連続で殴ってとどめが強烈なアッパーカット。
メリケンサックパンチ 反則。
ビッグ・バン・バニー・ボム 通称B3ボム。バニーガールコスチュームのオリビアにはぴったりの名前
阪神タイガー・スープレックス タイガースープレックス。
トルネードスタープレス いわゆるラウンディングボディプレス。
鬼姫結梨花 鬼百合固め 相手の左腕をねじり上げながらのキャメルクラッチ
鬼風車 相手の腕を首に絡めるようにしてホールドしてファイヤーマンズキャリー(柔道の肩車)の形に担ぎ上げる。そして相手を回転させるようにしてサイドから正面当たりに叩き付けるデスバレーボムとみちのくドライバー2の中間のような技。JUN(闘龍門)の技。
ムーンサルトプレス
フェイスクラッシャー 多用する痛め技。
香取梢 梢スタナー ストーンコールドスタナー。
DDT
ディープ・インパクト コーナー最上段からの飛びつきDDT。真下に突き刺すように決める。
ジャイアントスイング 小魔神モード発動時に繰り出されるダイナミックな技。
MARINA ヘッドバット WWPL最高硬度を誇る石頭から繰り出されます。
ダイビングヘッドバット
まりなへっど 予測しない頭からの衝突の総称。
じぶんぎょらい コーナー最上段からのフライングヘッドアタック
にんげんぎょらいあたっく コーナー串刺し式のフライングヘッドアタック。
ずつきすぺしゃる ロープリバウンドで勢いを付けてのジャンピングヘッドバット
雪崩式チンクラッシャー
スイング式チンクラッシャー 新井健一郎(闘龍門)の技。
まりなすたなー 尻餅をつくようにして仕掛けるチンクラッシャー。仕掛ける格好がSCスタナーに似ていることからまりなすたなーと名付けられた(命名者:鬼姫結梨花)
西園寺京 ジャンピングサイドバスター モデルは特になし。地味。
垂直落下式リバースDDT 上記技とあまり見た目が変わらないとか言わないで。
雪崩式ショルダーネックブリーカー かつてここまで地味な雪崩式技があっただろうか。
刹那 クリムゾントルネード トルネードボムの形で持ち上げてからの連続旋回式ライガーボム。
垂直落下式DDT
ダイビングギロチンドロップ
白鳥由帆 モリガンズ・ボム デスバレーボムの途中に、足をホールドしている腕を相手の胸に当てて押しつけるようにしてマットに叩き付ける技。開発者は前田美幸(DDT)
ブレイジングチョップ 上から叩き付けるダブルチョップ
ライジングスタースープレックス 三田英津子(ラス・カチョーラス・オリエンタレス)の技。相手の両腕を自分の左腕でフックし、左足を右手で外側から抱えてフィッシャーマンズ・スープレックスのように後方へブリッジして投げ固める技。
長宗我部美幸 ソラリーナ 相手の腕を巻き込みながら丸め込む、変形のスモールパッケージホールド
パラダイス・ロック 仰向けの相手の手足を折りたたむようにして小さく丸め、ひっくり返してから極める変形のエル・ヌド。文字でどんな技か分かる人はいないのでどこかのサイトで確認して下さい。ミラノコレクションA.T(闘龍門)の技
腕4の字固め
クロスアームバー 相手の腕を交差させ、両足でそれを挟み込みながら足の甲で首も絞める技。ミラノコレクションA.T(闘龍門)がイタリアンストレッチと呼ぶ技の一つ。技名は決まってなかったと思います。
雪崩式ココナッツクラッシュ 使っている人見たことないので多分オリジナル。
青柳つかさ 無双乱舞 下段下段下段中段飛後廻し蹴りの順の連続蹴撃
踵落とし
フライングニールキック
スペル・メイガス メイガススペシャル エゴイストドライバー風に持ち上げ、旋回してからエメラルドフロウジョンで叩き付ける大技。
フェニックス・スプラッシュ
ロコモーションジャーマン
ミラクルくるくるキック 前方一回転ミサイルキック
メイガスボンバー アックスボンバー
シオン 跳び蹴り テコンドー式。
レッグロック とりあえず足を極める。
キック・オブ・デス 片膝立ち状態の相手に放つミドルキック。ミドルの破壊力が側頭部に叩き込まれる。
清水楓 Xファクター フェイスクラッシャーの一種。
ミステリオ・ラナ式Xファクター ここ一番の大技。ミステリオ・ラナとは、相手に飛びついて肩車されるような状態になり、そこから相手の首を中心に半回転してウラカン・ラナ・インベルティダの形で丸め込む技。丸め込みではなくXファクターに繋ぐのがこの技。
コンプリートショット 相手を正面から抱き上げて後方に倒れ、顔面を打ち付ける技。一見自分がやられているように見える。
NANA 各種腕ひしぎ もうなんでもありです。通常、飛びつき、雪崩式、フェイント式、ビクトル式、雪崩式ビクトル、足取り式、マヒストラル式、フランケンシュタイナー式、ぶら下がり式を確認。
お盆スマッシュ お盆でひっぱたきます。その他お盆技多数。
NANA☆ラッチ モモ☆ラッチです。
NANA☆クラッチ ボディシザースの体勢からぐるぐる転がり、最後は外道クラッチの形で固める技。
NANA☆キャプチャー ショーンキャプチャーです。
マスクド・ジェラシー1号 スパイラル嫉妬ボム 旋回式開脚ボム
フライング嫉妬チョップ フライングクロスチョップ
ダイビング嫉妬プレス ダイビングボディプレス
拷問コブラツイスト
嫉妬ファイヤー 火炎攻撃
久保渚 スプラッシュマウンテン ダイナマイト関西(フリー)の得意技。
ぶん殴りラリアット マットに叩き付けるようにする強引なラリアット
黄香坂春美 ハルミスペシャル 田中稔(新日)のミノルスペシャルU。ノーザンライトスープレックスから間髪入れず腕ひしぎに繋ぐ技。
サブマリナースープレックス 府川唯未(アルシオン、引退)の得意とする変形フィッシャーマンズスープレックス。右足を抱える腕で左腕も取って放つ。